イルカ1 イルカ1

その人らしさに寄り添う支援

その人らしさに寄り添う支援

介護用品のご提案から、暮らしのサポートまで、
悠優は障がいのある方やご家族に寄り添った福祉サービスをお届けします。

About Yu-yu

悠優について

株式会社悠優は、「すべての人に穏やかな毎日を」を理念に掲げ、障害福祉・介護・地域支援の分野で多角的にサービスを展開しています。

利用者様一人ひとりに寄り添い、安心できる住まいと働く場を提供し、地域と共に歩む企業を目指しています。

NEWS

2025年07月11日
見えない障がいとその多様性について

☆「障がい者」という言葉にあるイメージと現実のギャップ

一般的に「障がい者」という言葉から連想されるのは、車いすを利用している方や、視覚・聴覚障がいなど、
身体の一部に明確な機能制限がある方々です。医療的ケアを受けている様子や、補装具を装着している姿など、
目に見える障がいに対する印象が強く根付いています。

しかし、実際には外見からは判断できない“見えにくい障がい”を抱えている方も多く、
その存在はまだ社会的に十分に理解されているとは言えません。


☆ 見えない障がいの具体例と特徴

見た目にはわからない障がいには、以下のようなものがあります:

  • 自閉症スペクトラム障害(ASD)

  • 注意欠陥・多動性障害(ADHD)

  • 学習障害(LD)

  • 内部障害(心臓・腎臓・呼吸器等)

  • 精神障害(統合失調症、うつ病、不安障害等)

これらの障がいは「周囲に理解されにくい」「支援を求めづらい」「怠けていると誤解されやすい」など、
当事者にとって精神的な負担が大きくなることが多いのが特徴です。


☆見えにくい障がいを取り巻く社会的課題

教育現場では、発達障害のある児童生徒が通常学級に在籍することが増え、
教師やクラスメイトの理解不足によるトラブルや孤立が問題となっています。

また、就労の場面でも「空気が読めない」「報連相ができない」と評価されてしまい、
適応障害や退職に至るケースが後を絶ちません。

地域生活においても、障がい者手帳を持っていても見た目では分からないことから、
公共交通機関や施設で配慮が受けられない、心ない言葉を投げかけられるといった問題も散見されます。


☆ 障害者白書から見る最新の状況

2024年に内閣府が発表した『令和6年版 障害者白書』によると、
日本における障がい者数は以下の通りです。

  • 身体障害者:約436万人

  • 知的障害者:約114万人

  • 精神障害者:約614万人
    → 合計:約1,160万人(日本の人口の約9%)

このうち、精神障害者の数が特に増加しており、
見えにくい障がいに対する社会全体の理解と支援体制の整備が求められています。

出典:令和6年版 障害者白書(内閣府)
https://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/r06hakusho/zenbun/index-pdf.html

2025年07月09日
【ブログ第1号】はじめまして。株式会社悠優です!

皆さま、こんにちは。
この度は、株式会社悠優のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今回からブログをスタートすることになりました。

悠優は、仙台市を拠点に障害福祉・介護支援の分野で活動している法人です。
現在は、共同生活援助(グループホーム)の運営を中心に、
利用者さま一人ひとりが「安心して暮らし、穏やかに過ごす」ことができるよう日々支援を行っています。

福祉の現場というと、少し堅苦しい印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、
悠優では“明るく・前向きに・丁寧に”をモットーに、誰にとっても心地よい環境づくりを目指しています。

■ 最後に

初回ということで少し堅い内容になりましたが、

これからどうぞ、よろしくお願いいたします。
そして、ご利用やご見学、採用などに興味を持っていただけた方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

株式会社 悠優

代表取締役 今泉 英樹

事業内容

障害福祉サービス事業

  • ・ 短期入所
    (空床利用型)
  • ・ 共同生活援助
    (外部サービス利用)

    ● ゆうゆう 泉ヶ丘
    ● ヘルパーステーション陽(はる)
    ※受託居宅介護提携事業所
ゆうゆうパンフレット ヘルパーステーション陽パンフレット

※画像をクリックで拡大します

障害福祉イメージ

介護・生活支援事業

  • ・ 仙台市介護用品支給受託事業
    (取扱ブランド・リフレ、アテント、ライフリー)
  • ・ 介護用品等の販売・中古販売
    (古物商許可 第221240001402号)
  • ・ 日常生活用具給付・補装具費支給
    (仙台市)
  • ・ 住宅改修事業
    (介護保険非対応)
  • ・ 介護タクシー事業 2025年夏~秋・開業予定
    (※ 介護保険外)
介護・生活支援イメージ1
介護・生活支援イメージ2

終活・生活整理支援事業

  • ・ 終活カウンセラー 2級合格者
    / 2名在籍
  • ・ 遺品整理士
    / 2名在籍
>終活・生活整理支援イメージ

会社概要

  • 会社名
  • 株式会社 悠優(ゆうゆう)
  • 所在地
  • 〒981-3201
    宮城県仙台市泉区泉ヶ丘5-3-36
  • 設立
  • 2019年 3月
  • 資本金
  • 200万円
  • 役員
  • 代表取締役社長 今泉 英樹
  • 取引金融機関
  • 日本政策金融公庫 / 七十七銀行 / 仙台銀行
  • 障害福祉サービス指定番号
  • 共同生活援助(外部サービス利用型):第0425501475号(仙台市)
  • 短期入所(空床利用型):第0415501642号(仙台市)
  • 古物商許可証番号
  • 宮城県公安委員会 第221240001402号
  • 主要取引先(五十音順)
  • 株式会社 ウェルファン / 株式会社 ジェー・シー・アイ / 日建リース工業 株式会社 / 株式会社 日本ケアサプライ / プライムケアイースト 株式会社 / 株式会社 ランダルコーポレーション

沿革

History

  • 2019年 3月
  • 株式会社 悠優 設立
  • 2019年 4月
  • 仙台北法人会 加盟
  • 2019年 10月
  • 福祉用具貸与事業所・特定福祉用具販売事業所 開設
  • 2020年 3月
  • 本店事務所兼 共同生活援助施設(新築)竣工
  • 2020年 4月
  • 共同生活援助(外部サービス利用型・定員4名)開設
  • 2020年 5月
  • 入浴リフト設置
  • 2021年 8月
  • 短期入所(空床利用型)開設
  • 2023年 2月
  • 福祉用具貸与事業所・特定福祉用具販売事業所を休止
  • 2024年 5月
  • 株式会社 あいあーる 加盟店入会

代表挨拶

Message

株式会社悠優は、「その人らしさに寄り添う支援」を理念に掲げ、2019年の設立以来、障害福祉サービスや介護用品の提供など、地域に根ざした福祉事業を展開してまいりました。

私たちは、地域の方々が年齢や障がいの有無にかかわらず安心して暮らせる社会の実現を目指し、共同生活援助(グループホーム)や短期入所をはじめ、介護用品の支給や住宅改修、さらには終活支援・遺品整理といった人生の後半に寄り添う事業にも力を入れております。

また、私自身、令和3年度から令和5年度までの3年間、宮城県立光明支援学校のPTA会長を務めさせていただき、保護者・地域・教育機関との連携の大切さを改めて実感してまいりました。

小さな法人ですが、誠実さと機動力を大切に、地域福祉の一端を担ってまいります。

今後ともご支援・ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

株式会社 悠優 代表取締役社長
今泉 英樹

Q&A
- よくあるご質問 -

ご利用者様・ご家族向け

Q
グループホームの利用対象者は誰ですか?
A
原則として18歳以上の障害福祉サービス受給者証をお持ちの方が対象です。身体・知的・精神障害など状況に応じて対応しています。
Q
入居までの流れを教えてください。
A
ご見学 → 面談 → 体験入居(数日) → 契約 → 入居の順となります。
Q
入居時に必要な費用は?
A
家賃、光熱費、食費などの実費がかかりますが、自治体からの家賃補助等もあります。詳細はお問い合わせください。
Q
夜間の支援体制はありますか?
A
はい。夜勤スタッフが常駐し、緊急時の対応も可能です。
Q
医療機関との連携はありますか?
A
はい。近隣の医療機関・訪問看護ステーションなどと連携しています。
Q
ペットを連れての入居はできますか?
A
基本的にはご遠慮いただいていますが、特別な事情がある場合はご相談ください。

採用希望の方向け

Q
職員として働くにはどうすればいいですか?
A
採用情報ページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。資格をお持ちでない方でも働きながら取得支援が可能です。
Q
資格がなくても応募できますか?
A
はい。未経験・無資格の方も歓迎しています。研修制度やOJTで丁寧にサポートします。
Q
パート勤務は可能ですか?
A
可能です。ライフスタイルに合わせたシフトをご提案します。
Q
処遇改善手当や福利厚生はありますか?
A
はい。処遇改善加算の対象職員には手当が支給され、社会保険・グリーンパル加入などの福利厚生も整えています。

その他のご質問

Q
法人見学は可能ですか?
A
はい。事前にご連絡いただければ、いつでも見学を受け付けています。

メールフォーム

    個人 / 法人

    お名前必須

    電話番号必須

    メールアドレス必須

    お問い合わせ内容必須